弁護士について
プロフィール

水谷英夫
1973年東北大学法学部卒
1976年東北大学大学院法学研究科修士課程修了
弁護士登録:1978年
弁護士登録番号:16342
仙台弁護士会所属
ごあいさつ
私達の身の回りには、さまざまなトラブルが発生します。隣近所とのトラブル、勤め先でのパワハラやいじめ、通勤途上での交通事故、親の相続にまつわる身内の争い・・・これらのトラブルはそれ自体が深刻なだけではなく、それによって私達の心身にもさまざまなストレスを与え、日常生活にも大きな支障を及ぼすことになります。社会生活にまつわるトラブルはなるべく回避するにこしたことはありませんが、一旦生じてしまった異常はなるべく速やかで円満に解決するべきものでしょう。私達法律家はこのようなトラブルに関わる背景のさまざまな悩み事をサポートすることを使命としています。
いつでも遠慮なくご相談下さい!!
弁護士 水谷英夫
※ 講演のご依頼についてはこちらへ
最近の著書
表紙 | 書名 | 出版元 | 発行年 |
---|---|---|---|
![]() |
『認知症高齢者をめぐる法律実務』法的リスクと相続問題/共編 | 新日本法規 | 2023年 |
![]() |
『Q&A解雇トラブル後の実務のポイント』合意退職・復職の手続と対応の留意点 | 新日本法規 | 2022年 |
![]() |
『コロナ危機でみえた 雇用の法律問題Q&A 』在宅勤務 賃金 休業 罹患 ハラスメント 安全配慮義務 労災 採用 退職金 解雇 雇止め | 日本加除出版 | 2021年 |
![]() |
『職場のいじめ・パワハラと法対策』(第5版) | 民事法研究会 | 2020年 |
![]() |
『第4版 予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス 』パワハラ防止法とハラスメント防止義務/事業主における措置・対処法と職場復帰まで | 日本加除出版 | 2020年 |
![]() |
『第3版 予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス』 マタハラ・SOGIハラ・LGBT/雇用上の責任と防止措置義務・被害対応と対処法 | 日本加除出版 | 2018年 |
![]() |
『AI時代の雇用・労働と法律実務Q&A 』クラウドソーシング/HRテック/ライドシェア/テレワーク/働き方改革 | 日本加除出版 | 2018年 |
![]() |
『改訂 予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス』 | 日本加除出版 | 2016年 |
![]() |
『民主主義は可能か?』ロナルド・ドゥオーキン著/水谷英夫〔訳〕 | 信山社 | 2016年 |
![]() |
『QA 労働・家族・ケアと法-真のWLBの実現のために-』 | 信山社 | 2016年 |
![]() |
『Q&A 新リストラと労働法』 | 日本加除出版 | 2015年 |
![]() |
『現代家族の法と実務』 ~多様化する家族像~ | 日本加除出版 | 2015年 |
![]() |
『職場のいじめ・パワハラと法対策』(第4版) | 民事法研究会 | 2014年 |
![]() |
『退職金をめぐる法律問題』 | 日本加除出版 | 2014年 |
![]() |
『感情労働とは何か』 | 信山社 | 2013年 |
![]() |
『ケーススタディ労働法 ― 身近な労働相談』 | 日本加除出版 | 2013年 |
実績(一部)
パワハラの事例①
【内容】女性職員が経営者から、毎日些細なことで怒鳴られ、殴られたりしたこともあった。
【解決】経営者と交渉し、慰謝料を支払わせたうえで、女性職員が仕事を継続することを約束させました。
パワハラの事例②
【内容】女性職員が、職場の上司と仕事上のトラブルが絶えず、やがて上司から無視されるようになった。
【解決】職場の管理者並びに上司と粘り強く交渉し、配置換えにより、日常勤務で上司と顔を合わせることがないようにして、女性職員の勤務が継続できるようにしました。
セクハラの事例
【内容】女性職員が職場の先輩(男性)から、懇親会での帰宅途上、車の中で強引にキスされる等した。
【解決】男性職員から慰謝料を支払わせると共に、職場に訴えて懲戒処分の措置を実現させ、女性職員が勤務を継続できるようにしました。